遊戯王OCG アンデット族講座

アンデット族モンスターが好きな方必見‼

【シンクロ召喚で大量ドロー!?】黒庭オシリスアンデット

 


 

今回は、PRISMATIC GOD BOX -プリズマティックゴッドボックス- で登場した新規カードを使ったアンデット族混合のオシリスデッキを紹介します。

 

構築に至った経緯は、オシリスの天空竜」を切り札として、自分なりの構築で活かしてみたかったからです!

 

f:id:azuki1230:20210106151832j:plain

 

オシリスの天空竜は、昔から遊戯王を遊んでいる人なら誰もが知っている神のカードです。原作「遊☆戯☆王」の決闘都市編で、オシリスの天空竜は主人公の武藤遊戯の前に立ちふさがり、その後アンティルールの対価で遊戯の手に渡って切り札として使用されました。上級呪文の効果以外のあらゆるカード効果を受けず、召雷弾によるコントロール性能によって場を圧倒しました。最近で言えば、決闘歌劇VIRT-デュエルオペラ・ヴァ―ト-でも召喚されていましたね。

 

f:id:azuki1230:20210110081016j:plain

こんなことも、ありましたね…。

 

現OCGでは強力すぎる効果耐性が無くなり弱体化され、3体生贄というコストが重い召喚方法からプレイヤーから嫌煙されがちです。召喚できたとしても手札を使い切れば攻撃力アップ効果まで活かせないため、手札で腐りやすいカードになります。どうしてもデッキのお荷物になりがちな存在です。それらの要因で構築難度が高く、あまり使われることのないカードでした。

 

そんな中、ゴッドボックスに「交差する魂」と「超伝導サンダーフォース」というカードが収録されました。オシリスのハンドコストを軽減し、さらに強い効果を内蔵しています。これら2種のカードのおかげでオシリスの天空竜のポテンシャルを活かせると思いました。

 

自分なりの構築といえば、やはりアンデット族オシリスの打点を維持しつつ召喚まで踏み込めるコンボデッキを考えました。もともとルートとして持っていた手札消費2枚から7枚ドローする案をオシリスデッキに組み込みました。どこにも使うところがなかったところに、丁度良くかみ合って満足いく構築になりました。

 

オシリスの天空竜がお好きな方、構築や組み合わせに悩んでいる方に読んでいただけると幸いです!

 

 デッキ構築はサイドを考えておらず、大会のセオリーと異なる部分があるかもしれませんがご了承ください。

 

何かご質問等があればコメントやツイッターにて答えれます。よろしくお願いします。

https://twitter.com/azuki_painter?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

 

目次

 

デッキ内容

 f:id:azuki1230:20210106150448j:plain

f:id:azuki1230:20210106150458j:plain

 

 

まずは、主要なカードと投入理由を説明します。カードの詳細については、こちらでカード画像をクリックすると手軽に確認できます。

http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=a2ab89067001df74a6aaedb25bbef416&dno=28&request_locale=ja

 

 

☆メイン40

   f:id:azuki1230:20210110092926j:plain

このデッキの主役で2枚採用です。相手モンスターが攻撃表示で召喚・特殊召喚時に打点を2,000下げ0になれば破壊する強制効果と、手札の枚数×1,000上昇する永続効果を持ちます。今ならリンクモンスターへの強力なメタとなります。

真実の名を含めての5枚採用としました。採用枚数の理由は、手札で複数枚来ても展開できなければ腐ってしまうからです。実践を数回経て、召喚権をすでに消費してるときにオシリスをドローする機会が多いことがわかったので、真実の名の割合がオシリスよりも多い方がオシリスをより降臨させやすいと思いました。後述する7枚ドローのときに、事故りにくく引き込みやすいギリギリのラインとして真実の名3枚を含めた5枚と定めました。

オシリスの天空竜よりも真実の名の枚数が多い理由は他に、アンデット族モンスターやハリファイバーの効果でゾンビキャリアをデッキから持ってこれば、真実の名を打ちやすくなるだろうと思ったからです。真実の名の効果でデッキトップのカード名を当てる必要があるのですが、ゾンビキャリアの墓地蘇生効果のコストで手札のカードをデッキトップに置くことができるので、真実の名によってオシリスの天空竜を簡単に特殊召喚できます。真実の名とアンデット族が手札にそろえば、オシリスにつなげられるようにしています。また、手札に加えることもできるので、交差する魂を握っていればオシリスの天空竜特殊召喚せず手札で持っておき、相手ターンに召喚する選択が取れるのも優秀です。

ニゾンビの効果を使った後、アンデット族モンスターしか攻撃できません。オシリスの天空竜で攻撃するときは1ターンまたがないといけませんので、注意しましょう。

 

  • 不知火の隠者、ユニゾンビ、馬頭鬼、ゴブリンゾンビ

   f:id:azuki1230:20210110092954j:plain

このデッキのメインギミックで、オシリスの天空竜の召喚をサポートしてくれます。

採用枚数の理由として、隠者とユニゾンビはアンデット族モンスターを墓地に送れハリファイバーに繋げてくれるので、それぞれ3枚ずつ採用しています。ユニゾンビは邪竜星ガイザーやアーケティスなどのシンクロ(S)召喚の素材にもなるので、中盤に引いても腐りづらいと思います。

馬頭鬼は手札に複数枚来ると使いにくいので2枚にしています。後述するルートなら最大2枚あれば十分なので問題ありません。

ゴブリンゾンビは展開ルートの要ですが、単体で機能しにくく手札に複数枚来ると困るので、1枚だけの採用にしています。コンボの成功率を高めたいのであれば2枚以上採用しても良いと思いますが、隠者やユニゾンビに召喚権を使う都合上、召喚の機会なく手札に余りやすくなるでしょう。2枚以上増やす場合は、特殊召喚できるチューナーを多く採用するなど工夫が必要そうです。ゴブリンゾンビがサーチするカードは、TG ギアゾンビやワイトプリンセス、牛頭鬼など手札と盤面に応じて選べるので、このデッキにおいてかなり役に立ってます。

 

  • TG ギア・ゾンビ、ヴェンデット・コア、ゾンビキャリア

   f:id:azuki1230:20210110093016j:plain

後述する展開ルートのコンボパーツです。

オシリスの攻撃力を上げるために、連続S召喚からのハイパーライブラリアンによるドローを重ねるために採用しています。それぞれ1枚ずつ採用で、ゴブリンゾンビからサーチして使います。 一度きりの使用なので複数枚採用する理由がないですが、あえて挙げるなら真実の名の効果を2回使えるようにゾンビキャリアを増やすくらいだと思います。ゾンビキャリアは手札にきてもアルミラージ経由でハリファイバーまでつながるので、無理なく採用できると思います。

 

  • 幻獣機オライオン、ジェット・シンクロン

   f:id:azuki1230:20210110093038j:plain

現環境に詳しい方なら誰もが知っているアウローラドン出張パーツです。ハリファイバーをリンク召喚しジェットシンクロンと共にアウローラドンの素材となり、アウローラドンの効果でデッキからオライオンを特殊召喚します。ゴブリンゾンビの効果で馬頭鬼をサーチすれば、展開ルートに科学変化が起こります。

 

  • 光竜星-リフン、竜星の輝跡

   f:id:azuki1230:20210110093321j:plain

ライブラリアンのドローの連続S召喚のために、そして、使い切った竜星SモンスターをEXデッキに戻すために、それぞれ1枚ずつ採用しています。ボウテンコウからアクセスできることや、アンデット族と関係ないことから、2枚以上採用することはないと思います。

 

   f:id:azuki1230:20210110093341j:plain

ゴッドボックスの新規カードです。交差する魂は発動できれば強力な除去札になりえます。また、オシリスの召喚補助という役割なので、交差する魂は3枚採用しています。速攻魔法のため相手ターンでも発動できることから、7枚ドロー展開で一番引きたいカードです。

サンダーフォースは発動条件が限定的なので、2枚と控え目にしています。自分のターンに発動できれば相手のモンスターを一掃しながら手札補充できます。ユニゾンビのデメリットで攻撃できないところをうまくカバーしてますね。7枚ドロー展開で引ければラッキーです。速攻魔法なので、先行なら伏せて相手ターンで使いましょう。

 

  • ブラック・ガーデン、ワイトプリンセス

   f:id:azuki1230:20210110093412j:plain

展開兼ロックパーツです。黒庭の採用枚数は2枚にしています。ガーデンローズメイデンでサーチと墓地から回収できます。オシリスやアンデット族と関係が深いので、3枚に増やしても良いと思います。しかし、これ1枚だけでは先行展開できないので、一応2枚に留めています。

強制効果で召喚・特殊召喚したモンスターの攻撃力を半分にし、対面の場に攻撃力800の黒庭トークンを特殊召喚します。また、このカードをコストに場の植物族モンスターをすべて破壊し、破壊したモンスターの攻撃力の合計と同じ攻撃力を持つ自分の墓地のモンスターを蘇生できます。

黒庭の攻撃力半減効果は相手にとって非常に厄介で、うまく維持できれば盤面を維持できます。オシリスの攻撃力ダウン効果と噛み合いが良く、破壊できるモンスターの範囲を倍に広げることができます。ZEXAL世代から『黒庭オシリス』として有名なコンボですね。

また、蘇生効果は連続S召喚をサポートしてくれるので、非常に優秀なフィールド魔法です。植物族モンスターはガーデンローズメイデンしか入っていないので、基本黒庭トークンを破壊することになります。黒庭トークンの攻撃力は800なので、800の倍数のモンスターが蘇生可能です。このデッキの蘇生対象は、メインで天威龍-ナハタ、シノビネクロ、ワイトプリンセス、EXでメイデン、湖之龍、ライブラリアン、ヴァンパイアサッカーです。結構多いですね。黒庭発動後ユニゾンビか牛頭鬼を通常召喚、効果でシノビネクロを墓地に落としシノビネクロを蘇生すれば、ハリファイバーまでリンクできます。牛頭鬼が墓地に送られた場合、牛頭鬼以外のアンデット族モンスターを除外して手札のアンデット族モンスターを特殊召喚できるので、シノビネクロをコストに更なる展開が可能です。シノビネクロは墓地から除外されたとき、場に特殊召喚できる効果があるので、ハリアウローラドンからのライブラリアンドローに貢献してくれるはずです。隠者の場合はユニゾンビにリクルートしなければハリファイバーに辿り着けないので、ワイトプリンセスを墓地に送り黒庭の効果で蘇生しましょう。

ワイトプリンセスは手札から捨てると場のモンスターの攻撃力をレベルまたはランク×300下げれる誘発即時効果なので、オシリスの効果にチェーンして破壊したり、黒庭の効果で蘇生できたりと、一粒で二度おいしいカードです。ゴブリンゾンビからサーチできるので、7枚ドロー展開の途中にサーチを挟み構えることができます。

 

  • 墓穴の指名者

誘発ケアです。増 G を 許 し た ら い け な い

 

 

 ☆エクストラ15

  • TG ハイパー・ライブラリアン、ガーデン・ローズ・メイデン

   f:id:azuki1230:20210110093444j:plain

ライブラリアンはオシリスの打点を上げるためのドローソースです。展開の核となり弱点でもあります。制限カードなので1枚採用です。ハリファイバー・アウローラドン経由でオライオンと幻獣機トークンでS召喚します。ドロー効果は強制効果なので、ゴブリンゾンビとチェーンを組むとき、サーチしてから1ドローできるように組むとゴブリンゾンビでサーチできるモンスターを引く確率を下げオシリスや交差する魂などを引く確率を上げることができます。

ローズメイデンは黒庭をサーチまたはサルベージすることがで、シンクロ素材の縛りがないため非常に出しやすいカードです。オシリスが出せるタイミングでローズメイデンを特殊召喚し、黒庭を発動できれば『黒庭オシリス』の完成となります。今回はほぼ黒庭をサーチするだけの役割なので、1枚だけの採用にしてます。

  

  • 邪竜星-ガイザー、源竜星-ボウテンコウ、輝竜星-ショウフク

   f:id:azuki1230:20210110093505j:plain

ライブラリアンをS召喚した後、連続シンクロするためのEXモンスター達です。ボウテンコウとショウフクはそれぞれ1枚採用ですが、ガイザーは2枚採用としています。理由はユニゾンビに効果起動後アンデット族モンスターしか攻撃できないデメリットを緩和するためです。展開の途中で伏せカードを割りながら、タツノオトシオヤで再度S召喚する動きがとても強いです。このデッキにおいてガイザーは、ショウフクの素材に唯一なり得るため、ライブラリアンの展開を阻害されても大丈夫なように保険として1枚追加しました。もし、他に使いたいEXのカードを見つけることができたら、ガイザー1枚を抜くかもしれません。

 

  • 飢鰐竜アーケティス、ヴァレルロード・S・ドラゴン

   f:id:azuki1230:20210110093526j:plain

先行展開で構える妨害モンスターです。オシリスを準備できなかったときに、シンクロ召喚して構えます。それぞれ1枚ずつの採用です。ヴァレルロードの無効効果は、自分の盤面を守ったり相手の展開を止めれるなど非常に有効で、7枚ドロー展開の後に出し布陣を強固にするために必要です。アーケティスは増えた手札を活かすことができます。手札の数×500攻撃力アップと手札2枚をコストに誘発即時効果で場のカードを1枚破壊できる効果が強力です。手札コストにより、アンデット族モンスターを墓地に送ることもできます。

 

  • 水晶機巧-ハリファイバー、幻獣機アウローラドン

   f:id:azuki1230:20210110093551j:plain

初動で7枚ドローするためのパーツで成功すれば後半に必要ないので、それぞれ1枚ずつ採用です。隠者1枚でハリファイバーにつなげれるほか、チューナーを出せる機会が多いので、出せる機会は多いと思います。アウローラドンから幻獣機トークンを生成し、デッキからオライオンをリクルートして、幻獣機トークンとオライオンでライブラリアンやボウテンコウをS召喚する流れが基本となります。アンデット族だけでもライブラリアンまで立てれますが、連続シンクロするまでのリソースが足りなくなり展開が止まってしまうことが多いので、S召喚よりもハリファイバーアウローラドンのリンク召喚を優先的に狙いましょう。

 

展開例

 

例)不知火の隠者1枚(ユニゾンビ)+ゴブリンゾンビ(馬頭鬼) ※写真は展開前と展開後

f:id:azuki1230:20210110135629j:plain f:id:azuki1230:20210110135651j:plain

 

7枚ドロー展開の方法です。Twitterを遡ってもらえば、自分がよく使用する展開ルートの派生だと気付いてもらえると思います。このルートの強みは、隠者がユニゾンビに、ゴブリンゾンビが馬頭鬼に代わっても始動できるところで、デッキ構築の時点で初手の揃う確率を高めることができるところです。最大3枚ずつ採用でコンボのための必要なカードが揃いやすくなります。そして、手札に隠者とゴブリンゾンビの場合に限り、ユニゾンビで墓地に送るカードを馬頭鬼ではなく牛頭鬼にしても、デッキの馬頭鬼を温存しつつコンボ展開を始動できます。

とにかく、場にユニゾンビとゴブリンゾンビを揃えましょう。

 

  1. 隠者を通常召喚、効果でユニゾンビを特殊召喚し馬頭鬼Aを墓地に送る
  2. ニゾンビで手札のゴブリンゾンビを捨て、馬頭鬼Aでゴブリンゾンビを蘇生
  3. ニゾンビとゴブリンゾンビでハリファイバーをリンク召喚し、ゴブリンゾンビの効果で馬頭鬼Bをサーチ、ハリファイバーの効果で手札またはデッキからでジェットシンクロンを特殊召喚
  4. ハリファイバーとジェットシンクロンでアウローラドンをリンク召喚し、幻獣機トークンを3体生成し、アウローラドントークン1体をリリースしてデッキからオライオンを特殊召喚
  5. トークン1体とオライオンでライブラリアンをS召喚、幻獣機トークンを1体生成
  6. ジェットシンクロンの効果で馬頭鬼Bをコストに蘇生し、馬頭鬼Bの効果でゴブリンゾンビを蘇生
  7. ジェットシンクロンとゴブリンゾンビでボウテンコウをS召喚、チェーンを組みゴブリンゾンビとボウテンコウでギアゾンビと竜星の輝跡をサーチし、ライブラリアンで1ドロー
  8. ボウテンコウの効果で天威龍-ナハタを墓地に送りレベルを4に変更して、トークンとボウテンコウでガイザーをS召喚、1ドロー
  9. ボウテンコウの効果でリフンをデッキから特殊召喚し、ガイザーとリフンでショウフクをS召喚、1ドロー
  10. ショウフクの効果で自身を破壊しゴブリンゾンビを蘇生、墓地のリフンの効果で自己蘇生し、ゴブリンゾンビとリフンでローズメイデンをS召喚
  11. ゴブリンゾンビで好きなアンデット(主にヴェンデットコアやワイトプリンセス、ゾンビキャリアなど)をサーチし、ローズメイデンの効果で黒庭をサーチ、1ドロー
  12. 手札のギアゾンビの効果でライブラリアンの攻撃力を1,000下げて特殊召喚し、ギアゾンビとローズメイデンで湖之龍をS召喚、1ドロー
  13. 竜星の輝跡で墓地のボウテンコウとショウフク、ガイザーをEXデッキに戻し2ドロー

 

最終盤面: 

手札)7枚ドロー、黒庭、アンデット族

場) 湖之龍、ライブラリアン、幻獣機トーク

墓地)ローズメイデン

 

 この展開では最低計7枚ドローが可能です。オシリス関連のカードを強引に引いていきましょう。

 

さらに、湖之龍を素材にアーケティスをS召喚すれば2枚ドローが可能ですし、ガイザーを再度S召喚し黒庭トークンを破壊しつつタツノオトシオヤを特殊召喚すれば連続S召喚が続けられるので、これよりもさらにドローすることだって可能です!

 

この基本ルートの後から展開し、累計すると

最大10枚以上のドローが可能です。

 

黒庭の蘇生効果や墓地のアンデット族の効果を利用して更なる展開を目指しましょう。手札にあるヴェンデットコアやゾンビキャリア、牛頭鬼、シノビネクロなどは、湖之龍とアーケティスの手札コストにして墓地に送ります。破壊効果を使うために黒庭トークンを破壊してうまく調整しましょう。

 

オシリスの召喚で手札を2枚以上消費することを考えても、十分にパワーが高いオシリスが降臨できます。手札制限が6枚なのが残念ですね(笑)

 

プレイング

f:id:azuki1230:20210110142601j:plain

 序盤は アンデット族やその他のチューナーモンスターを使ってハリファイバー、アウローラドンのリンク召喚を狙います。ゴブリンゾンビを経由しなくても、手札にパーツが揃っていればライブラリアンとボウテンコウを並べることは難しくないです。オシリスと交差する魂が揃っていればオシリスの召喚を狙っていき、うまく盤面をコントロールして後から手札を増強することだって可能です。

 

先行の場合、大量ドローとヴァレルロードSドラゴンやアーケティスを構えてターンを相手に渡し、次のターンでオシリスを降臨させフィニッシュする選択もあります。オシリスと交差する魂、サンダーフォースが手札に揃っていれば、伏せカードとしてセットしておき相手モンスターを除去する札として使用していきます。

 

後攻の場合、ユニゾンビのアンデット族以外攻撃できないデメリットを気にしながら相手盤面を返していきます。ハリファイバーアウローラドンまでたどり着ければ、ガイザーとショウフクで盤面を除去できるし、交差する魂で相手モンスターをリリースできるので、逆転できる可能性は十分に秘めています。

 

中盤以降は黒庭オシリスでうまくコントロールできていれば、相手が疲弊していると思います。高火力のオシリスのダイレクトアタックを決めましょう!

 

f:id:azuki1230:20210110145012j:plain

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

これを読んで、少しでも黒庭オシリスやアンデット族デッキに興味を持ってもらえたら良いなと思います。

 

最後に告知ですが、2021/01/10現在、紅白ブログ合戦という企画が開催中です! 

 

 

ygo-blognavi.com

Twitter上でいいねを押してもらえれば、チームの得点となり非常に助かります。1/16(土)までの期間の総いいね数が反映されるので、よろしければ早めにボタンクリックの方よろしくお願いします!

 

👇こちらの画面を押してもらえれば、ツイートに飛ぶことができます。👇

 

また、他の投稿記事もぜひ読んでいただき、いいねやリツイートボタンを押してもらえれば、紅白ブロブ合戦全体の活力になりますのでお願いします。自分以外にも良い記事がたくさん掲載・投稿されているので、読み応えがあると思います。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。